【これだけ覚えりゃなんとか使えるPerlメモ6】ファイルとディレクトリの操作

ファイルサイズの取得

$a = 'hoge.txt';
$size = -s $a;
print "$aのサイズは$sizeです。\n";

ファイルの存在チェック

die "A file called '$filename' already exists. \n"
  if -e $filename;

または、以下でも同じ

if ( -e $file ){
    die "A file called '$filename' already exists. \n";
}
ファイルテストのオプション
  • -r 読み込み可能
  • -w 書き込み可能
  • -x 実行可能で
  • -o 実行者とファイルの所有者が同一
  • -R 実uid/gidで読み込み可能
  • -W 実uid/gidで書き込み可能
  • -X 実uid/gidで実行可能
  • -O 実uidとファイルの所有者が同一
  • -e ファイルが存在する
  • -z ファイルサイズが 0
  • -s ファイルサイズが 0 以外(大きさを返す)
  • -f ファイルは通常ファイル
  • -d ファイルはディレクトリ
  • -l ファイルはシンボリックリンク
  • -p ファイルは名前付きパイプ
  • -S ファイルはソケット
  • -b ファイルはブロック型の特殊ファイル
  • -c ファイルはキャラクタ型の特殊ファイル
  • -t ファイルハンドルが tty としてオープンされている
  • -u ファイルの setuid ビットがセットされている
  • -g ファイルの setgif ビットがセットされている
  • -k ファイルの sticky ビットがセットされている
  • -T ファイルがテキストファイル
  • -B ファイルがバイナリファイル
  • -M perl起動時における、ファイルの更新時刻からの日数
  • -A perl起動時における、ファイルの参照時刻からの日数
  • -C perl起動時における、ファイルの作成時刻からの日数

ファイルの削除

unlink "slate", "bedrock", "lava";

ファイルのリネーム

rename "place/old_file", "new_file";

”.old”で終わるファイルを全て、".new"で終わる名前にリネームする例

foreach my $file (glob "*.old") {
  my $newfile = $file;
  $newfile =~ s/\.old$/.new/;
  if ( -e $newfile ) {
    warn "Cannot rename $file to $newfile: $newfile exists\n";
  } elsif (rename $file, $newfile) {
    # do nothing
  } else {
    warn "Rename $file to $newfile failed: $!\n";
  }
}

パーミッション変更

chmod 0755, "fred", "barney";

ディレクトリ作成

mkdir "fred", 0755 or warn "Cannot make fred directory: $!";

ディレクトリ削除

rmdir $dir or warn "Cannot rmdir $dir: $!\n";

ディレクトリの移動

chdir "/etc" or die "cannot chdir to /etc: $!";

ディレクトリ中のファイル一覧

ディレクトリ内のリストを得るためには、グロブを使う方法と、ディレクトリハンドルを使う方法がある。以下はディレクトリハンドルを使用した例。

my $dir_to_process = "/etc";
opendir DH, $dir_to_process or die "Cannot open $dir_to_process: $!";

foreach $file (readdir DH) {
  print $file;
}
closedir DH;

whileを使うと、
while ($name = readdir DH) {
  next if $name =~ /^\./;  # ドットファイル除外
  next if $name eq "." or $name eq "..";  # カレントと親ディレクトリ除外
  print $name;
}